園外保育に向けて…😃
ゴールデンウィーク明けから園外保育がスタートします!
天井があって、壁があって、窓があって… 室内での生活では当たり前の環境も、外に出るとその環境は180度変わりますね。 私達大人であればその変化にも戸惑いなく対応できますが、幼い子供にとっては難しい場面も多々あります。

園庭のような限られた園外環境であれば、その変化に対応することもそんなに難しくありませんが、これから子供達が経験する園外保育での環境は多種多様… そんな中でも、安心安全に、そして快適に過ごすためには、しっかりとした準備が必要です😀

年少児達がホールで集団行動の練習を始めましたよ😄 「みんな集合!!」教師の号令がかかると一目散に教師の前に集合します(笑)

公園や施設などは、白ゆりっ子だけでなく一般の方々も利用しますね… 他の利用者のご迷惑にならないように一列に整列して歩くことも園外保育の環境では大切な集団行動です😊


「みんな〜! まいこ先生についておいで〜!!」 突然走り出したまいこ先生… たんぽぽぐみの子供達はついていけるかな?!





今度は「クマさん」に変身! まいこ先生の言葉掛けもしっかり聞けていますね(笑)





「うさぎさんに変身!」 ピョンピョンジャンプも上手ですね😄


最後は元気にリズム体操😍





「先生の前に集合」「隊列で歩く」「壁忍者」「体操座り」… etc 白ゆり幼稚園には様々な集団行動の約束があります。これらの約束をしっかり守り行動することで、活動の幅を広げ、園生活がさらに豊かになります😍
過去には、年長児達が園から地下鉄平岸駅まで徒歩で行き、地下鉄に乗り、大通駅で降りて、地下歩行空間を歩き、ステラプレイスで映画鑑賞をしたことも…
幼い年少児達もしっかりと集団行動を身に付け、活動の幅を広げ、幼稚園生活をさらに豊かにしていきます😄 ご期待下さい🥰