札幌白ゆり幼稚園は、仲間と育む「心の力」、夢中で伸ばす「学ぶ力」、全身で感じる「体の力」、毎日の積み重ねで育つ「躾の力」の4本柱で子どもの可能性を広げます。
YOKOMINE式の課題活動で「できた!」の感動が毎日に… 配置基準以上の教諭を配置し、子ども達を温かく見守ります。
保護者の方の就労をサポートする「安心・安全・成長」をコンセプトとした延長保育も利用できます。
入園を希望される方は、園の教育方針や雰囲気を理解するため、必ず見学されて下さい。
札幌白ゆり幼稚園は「幼稚園型認定こども園」です。幼稚園型認定こども園について詳しくはこちらをご覧ください。
募集要項(令和8年度)
募集人数
3年保育(年少児) | 30名 |
2年保育・1年保育 | 若干名 |
満3歳児クラス(つぼみぐみ) | 48名 |
園児募集の日程
入園願書配布 | 令和7年10月15日 |
入園願書受付 | 令和7年10月31日 |
納付金
3年保育・2年保育・1年保育
入園準備金 | 50,000円/入園時 |
保育料 | ー |
特別教育費 (YOKOMINE式教育費) | 6,500円/月 |
バス通園費 (通園バス利用者のみ) | 3,700円/月 |
給食費 | 6,590円/月 |
設備運営費 | 25,000円/年 |
環境維持費 | 15,000円/年 |
進級費 | 23,000円/進級時 |
制服一式 | 28,480円(令和7年度参考) |
お道具一式 | 9,010円(令和7年度参考) |
満3歳児クラス「つぼみぐみ」
入園準備金 | 10,000円/入園時 |
保育料 | 20,000円/月(誕生月の翌月から保育料無償) |
特別教育費 (YOKOMINE式教育費) | 6,500円/月 |
バス通園費 (通園バス利用者のみ) | 3,700円/月 |
給食費 | 6,590円/月 |
制服一式 | 15,180円(令和7年度参考) |
お道具一式 | 3,110円(令和7年度参考) |
募集地域
主な小学校就学先
平岸/平岸西/平岸高台/東山/美園/みどり/中の島/豊平/旭/豊園/東園/南月寒/月寒/西岡/西岡北/西岡南/福住/澄川/澄川西/澄川南/真駒内公園/真駒内桜山/山鼻/山鼻南/幌南/幌西/伏見/緑ヶ丘/円山/東札幌/幌東/北海道教育大学附属札幌小学校/立命館慶祥小学校
入園までの流れ
本園への入園を希望される方は、必ず見学をされ、本園の教育方針・園児と教職員の雰囲気をお確かめ下さい。
見学は随時受付しています。園見学を希望される方は「お問合せ」よりご予約下さい。
園見学(随時受付)・体験入園・教育説明会・保育見学週間にて本園の教育方針、園児と教職員の雰囲気をご確認下さい。
入園願書の予約を受付します。本園への入園を強く希望される方は「入園希望用紙」を提出され、入園願書の予約をされて下さい。
- 9月22日(月)〜9月26日(金)に行う「未就園児保育見学会」にて「入園希望用紙(願書の予約)」を配布します。
- 入園願書は募集人数分しか用意しません。「入園希望用紙(願書の予約)」を提出された方は、他の方より最優先で入園願書を配布させていただきます。
令和7年10月31日(金)9:00~10:00の間に入園願書と誓約書に署名捺印され、入園準備金を添えて入園手続きをおとり下さい。
- 2号認定にて入園を希望される方も上記日程で入園手続きをおとり下さい。入園手続き後、11月30日までにお住まいの地域の区役所に利用申込書を提出され2号認定の申請をされて下さい。
- 本園の2号認定には定員がありますのでご留意下さい。利用定員がいっぱいの場合でも新2号認定として入園していただき、2号認定のお子様とほぼ同じ条件で延長保育が利用できます。
- 入園後、2号認定定員に空きがある場合は認定区分の変更が可能です。
新2号認定は、国や自治体が定めた就労時間の条件を満たせば認定を受けることができます。
基本的には、1ヶ月あたり64時間の就労が求められます。また、就労していなくても妊娠・出産・保護者の疾患・障害・親族の介護・看護・災害の復旧作業・求職活動・就学や職業訓練学校に通う場合など、自治体が認める要件を満たした場合に認定を受けることができます。
なお、新2号認定のお子様は、日額450円×月毎の利用実績日数分の料金が補助されます。
預かり保育について
① 2号認定
預かり保育内容 | 利用時間・期間 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|
基本料金 | – | – | 7:30〜8:00/18:00〜18:30は各100円(別途) |
② 新2号認定
預かり保育内容 | 利用時間・期間 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|
月額(毎日) | 通常月 | 11,500円 | |
8月・1月 | 13,500円 | ||
時間単位 | 1時間 | 500円 | 30分ごと250円 |
長期休業期間(夏・冬・春) | 8:00〜15:00 | 2,000円 | |
15:00以降(1時間ごと) | 500円 |
③ 満3歳児クラス「つぼみぐみ」
預かり保育内容 | 利用時間・期間 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|
月額(毎日) | 通常月 | 12,500円 | |
8月・1月 | 13,500円 | ||
早朝・夕方利用 | 7:30〜8:00/18:00〜18:30 | 各100円 | 別途料金 |
早朝・預かり保育を利用される場合はスクールバスの利用はできません。
夏冬春休み期間・園行事による振替休園日はスクールバスの運行はありません。
LINE公式アカウント
「nico café」や「未就園児親子体操教室」など、
未就園のお子さまと一緒にご参加いただける
イベントの情報をお届けします!
ぜひご登録ください!
お問合せ
入園をお考えの方で
ご不明点やご相談ごとがございましたら
お問合せフォームより
お気軽にご連絡ください!
認定こども園(幼稚園型)について
「認定こども園(幼稚園型)」とはどんな施設ですか?
幼稚園の教育に加え、保護者の働き方に応じて保育が必要な家庭にも対応できる施設です。専業主婦(夫)のご家庭でも、共働きのご家庭でも利用できます。
働き方が変わった場合も通い続けられますか?
はい、通い続けられます。
入園後にお仕事を始めた場合は「1号認定」から「2号認定(新2号認定)」へ、逆にお仕事を辞めた場合は「2号認定」から「1号認定」への変更が可能です。
「新2号認定」とは何ですか?
幼児教育・保育の無償化制度による認定の一つで、1号認定の在園児でも一定条件を満たせば預かり保育が無償(上限あり)になります。
「認定こども園(幼稚園型)」の特徴は何ですか?
私立学校として、建学の精神に基づいた創意工夫ある「幼児教育」と「保育」を提供しています。
認定区分にはどんな種類がありますか?
満3歳以上の子どもに対して、次の2つの認定区分があります。
認定区分 | 概要 |
---|---|
1号認定 | 1日4時間程度の教育を受ける満3歳児以上のお子様 |
2号認定 | 1日8時間~11時間程度の教育と保育を受ける満3歳児以上のお子様 |
なお、2号認定は保護者の就労時間により、さらに次の2種類に分かれます。
保育時間 | 概要 |
---|---|
保育標準時間(11時間) | 1ヶ月あたりの就業時間が120時間以上 |
保育短時間(8時間) | 1日4時間以上、かつ1ヶ月あたり16日以上、64時間以上120時間未満 |
教育・保育の時間帯はどうなっていますか?
認定区分 | 教育・保育時間 | 延長保育 |
---|---|---|
1号認定 | 9:00〜13:00(月〜金) | 預かり保育あり(15:00〜18:00頃) ※新2号認定対象のみ |
2号認定 | 8:00〜13:00(月〜金) | 早朝保育:7:30〜8:00 預かり保育:15:00〜18:00(18:30) |
休園日はいつですか?
土曜・日曜・祝日・年末年始がお休みです。また、感染症の流行や自然災害などにより園長が必要と判断した場合は臨時休園となることがあります。
- ※お盆期間などに休園の協力をお願いすることがあります(保育が必要な場合はご相談ください)。
- ※1号認定(新2号認定を除く)のお子様は、夏休み・冬休み・春休みは原則としてお休みになります。
LINE公式アカウント
「nico café」や「未就園児親子体操教室」など、
未就園のお子さまと一緒にご参加いただける
イベントの情報をお届けします!
ぜひご登録ください!
お問合せ
入園をお考えの方で
ご不明点やご相談ごとがございましたら
お問合せフォームより
お気軽にご連絡ください!