つぼみぐみの午後保育がスタートです🥰
GWも終わってしまいましたね😔 それぞれのご家庭で楽しい時を過ごされたことと思います(笑)
5月に入り白ゆっ子達の園生活も“暖機運転”を終え、「心と体」の育みに向け、それぞれの学年で本格的に課題活動や園外保育が始まります。
連休明けからつぼみぐみの子ども達も午後保育がスタートしました😄 この日は「初めての給食」… まだまだ幼い2歳児達です。準備も上手にできるわけもなく…😅 教師達だけでは手が足りず、こんな時に大活躍してくれるのが白ゆりっ子のリーダー年長児達です🥰
「お兄ちゃんがやってあげるから安心してね☺️」 年長児達の優しさに触れてつぼみぐみの子ども達も安心して園生活の送れますね(笑)


年長児達も、つぼみ・年少児時代に、同じように当時の年長児達からのたくさんの優しさに触れたからこそ、今度は、長男長女として、末っ子達の面倒を見てあげるとこができるのですね😁





準備から配膳まで… 大忙しの年長児達(笑)

年長児にとって、弟妹達のお世話をすることも「思いやり」「自信」「意欲」という『心』を育む上で大切な「課題」の一つです。
お手伝いの経験からは、必ず『ありがとう😄』という感謝の気持ちを受け取ることができます。この時の充実感・満足感・達成感から「思いやり」の心が芽生えるのです😘




「いただきま〜す!!」
さて、準備も整い、初めてのLUNCH TIME✨ この日のメニューは「エビピラフ」😁 サイドメニューにコロッケと焼売もありますよ(笑)



食欲も旺盛😘 食べるのも上手でしたよ(笑)





ほとんどのお友達が完食! おかわりをする子もいました😄















K君はちょっぴり甘えて… 食べさせてもらっていました(笑)


午後保育がスタートしたことで、つぼみぐみの子ども達の園生活も活動の幅が広がります😄 園外保育、体操、リズム活動、制作… etc 「できた!」がたくさん生まれますよ😘 ご期待下さい(笑)